今日、核家族化や少子化など様々な理由により、お墓を守っていくことが困難な時代になっています。この様な時代に、お寺がお家になりかわり責任をもって供養管理を勤めるお墓です。
今日、核家族化や少子化など様々な理由により、お墓を守っていくことが困難な時代になっています。この様な時代に、お寺がお家になりかわり責任をもって供養管理を勤めるお墓です。
佛心塔側面に石プレートに刻んだ墓誌をはめ込み記録として後世に残るようになっており、初めての方がお参りにこられても迷うことなく手を合わせていただけます。
(左)三重台 三方総金仕上げ お位牌
(右)三重台 面金粉仕上げ お位牌
※写真の字は、ぼかしてあります。
・骨壺安置形式方は13回忌まで骨壺を安置し、その後骨壺から遺骨を出して合祀致します。
・合祀形式の方は法要後に合祀致します。
臨済宗妙心寺派の定めるところにより、隣華院過去帳に戒名を記載し、33回忌 まで年4回(春・秋彼岸、お盆、毎年のご命日に朝の読経にて)ご回向致します。
永代供養 に加え、お位牌を作成し祠堂位牌段に祀り50回忌までご回向致します。(位牌代は不要です。)
永代供養 に加え、お位牌を作成し祠堂位牌段に祀り100回忌までご回向致します。(位牌代は不要です。)
合祀形式 35万円 (納骨料10万円+永代供養料25万円)
骨壺安置形式 50万円 (納骨料25万円+永代供養料25万円)
合祀形式 60万円 (納骨料10万円+特別永代供養料50万円)
骨壺安置形式 75万円 (納骨料25万円+特別永代供養料50万円)
合祀形式 85万円 (納骨料10万円+特別永代供養料75万円)
骨壺安置形式 100万円 (納骨料25万円+特別永代供養料75万円)
合祀形式 10万円
骨壺安置形式 25万円
△ 永代供養墓「佛心塔」の「永代供養霊標」製作費は別途必要です。令和2年現在35,000円
△ 「永代供養霊標」は永代供養を申し込まれた方が対象です。納骨のみの方はお選びいただけません。
△ 生前予約用の「予約霊標」の製作費は7,500円です。
△ 年忌等の法要(予約・個別制)をされる場合には別途費用が必要です。
〒616-8035 京都市右京区花園妙心寺町47 宗教法人 隣華院
電話・ファックス 075-462-9042